[PR]記事内に広告を含む場合があります

ビジネス

第一種電気主任技術者の難易度は?独学でイケる?電験一種は神なのか!

第一種電気主任技術者は電気設備を扱える最強の資格と言われています。

この資格を持っていれば、職場ではどんな仕事も任せられますし、電気設備に関する仕事なら何でもできるので業界では神と言われています。

 

資格取ろうか悩んでる人
すごい!裁量権のある資格なのね!

 

では、その神と崇められる第一種電気主任技術者(電験一種)とはどのような資格なのでしょうか。

ここでは、

 

・第一種電気主任技術者の難易度はどのくらい?

・独学で合格できる?

・年収の相場はどんな感じ?

 

といったところから、解説していきたいと思います。

 

電気主任技術者とはどのような資格?

第一種電気主任技術者の資格について解説する前に、まずは電気主任技術者とはどういった資格なのかお話しします。

 

電気主任技術者は国家資格です。電気設備の工事・保守や運用などの保安監督者は全て電気主任技術者がしています。具体的にいうと、発電所や変電所、鉄道業界や建設業界、ビル管理業界などで受電設備や電気設備の保安監督は電気主任技術者がしています。

 

この仕事は、私達が安心安全に電気を使って生活する上でなくてはならない仕事であり、電気が使われ続ける以上ずっとある仕事だと言われています。

 

ちなみに、こうした仕事は電気主任技術者がするように法令で義務付けられています。そのため、電気設備に関する仕事をしたい場合には電気主任技術者の資格を取得することをオススメしています。

第一種電気主任技術者とは

第一種電気主任技術者(電験一種)は電気系の資格の中でも最高峰です。また、電気主任技術者は3段階のレベルに分かれていて、3種・2種と上がっていくので、第一種電気主任技術者は最高位の資格になります。

 

ちなみに、この3種類の資格の違いは、扱える電圧の高さです。詳細は下記の様になります。

 

電圧5万ボルト未満の事業用工作物 電圧17万ボルト未満の事業用工作物 電圧17万ボルト以上(すべて)の事業用工作物
第一種
第二種
第三種

※第三種は出力5,000キロワット以上の発電所を除きます。

 

このように、第一種電気主任技術者の資格を持っていると、どの電圧のものでも取り扱いが可能になります。

 

「そうは言っても何にどのくらい電圧がかかるかイメージできない」という方へ、電気事業連合会の資料をご覧いただきたいです。

 

引用:電気が伝わる経路 - 送電のしくみ | 電気事業連合会

 

扱える電圧が、第二種と一種でも全然違いますよね。第一種の17ボルト以上とは、それをぐっと越えて50万ボルトの発電所にある超高圧の事業用電気工作物も管理できるようになるということなので危険性や責任感は並々ならぬものになります。

 

第一種電気主任技術者の難易度はどのくらい?

第一種電気主任技術者(電験一種)は、どの電圧の電気工作物でも扱えるだけあって、その仕事の重要性や責任度は高く、加えて命を守るためにも、正確な知識が求めれます。そのためかなりの難易度の高さとなっています。

 

では、実際の体験談はどのようになっているのでしょうか。早速確認してみましょう。

 

合格するまでに4年かかった。資格取得した時の達成感は半端ない。初めて受験したときは今までに見たことがない問題が出てテンパった。

 

合格まで約3年かかった。2種に合格したから1種はもう少し頑張ればいけるというのは間違いだった。

 

一発合格できた。だけど、第一種電気主任技術者の試験勉強は地獄だった。

 

第一種電気主任技術者(電験一種)を受験する人は第二種も合格してきている人なので、その道のプロフェッショナルと言えますが、それでもこの体験談です。

 

ここまでくると、その合格率が気になりませんか。

 

例年、1年間で受験する人数は1,500人くらいですが、1年間で合格する人は100人いけば良い方です。少ないときは1年間で41人(平成18年度)しか合格していません。

 

では、具体的な合格率はどのようになっているのでしょうか。この資格試験を主催している一般財団法人電気技術者試験センターが公開している合格者数から計算したのでご参照ください。

 

※第一種電気主任技術者には一次試験4科目と二次試験2科目(どちらも筆記)があり、一次試験の科目を全て合格した人のみが二次試験を受けることが出来ます。

年度 一次試験合格率
(受験者数/合格者数)
二次試験合格率
(受験者数/合格者数)
2019年度 24.2%(1,566人/379人) 17.2%(598人/103人)
2018年度 24.1%(1,566人/378人) 13.7%(615人/84人)
2017年度 23.2%(1,567人/363人) 15.1%(569人/86人)
2016年度 21.8%(1,519人/331人) 12.9%(581人/75人)

 

いかがでしょうか。電気系最高峰の資格、誉れ高いだけあって第一種電気主任技術者はさすがの合格率となっていますね。

関連記事

>>電気主任技術者2種の難易度は?独学でも合格できる?

>>種電気主任技術者3種の難易度は?独学の方法や年収等

 

第一種電気主任技術者は独学で合格できる?

難易度の高い第一種電気主任技術者の資格ですが、実は独学で合格している人が殆どです。なぜなら、第一種電気主任技術者の受験申込者のうち約80%が就業者だからです。

 

そうは言っても、働きながらその難易度の高い試験勉強をしようと思うと相当な努力がいります。

ここでは、独学で合格するためにはどうすると良いのかを

 

・必要な勉強時間

・勉強方法

 

を元に解説していきます。是非参考にしてみてください。

必要な勉強時間はどのくらい?

第一種電気主任技術者を取得するまでに必要な勉強時間は、平均して1,500時間です。仕事をしながらだと時間の確保は多くて1日2時間程ではないでしょうか。それを計算すると、

 

1,500時間÷2時間=750日(約2年)の勉強時間を確保する必要があります。勿論、休みの日にはがっつり勉強できるとなると話は変わってきますが、だいたいこのくらいの期間が必要になると思った方が良いです。

 

なぜなら、体験談にもあったように第一種電気主任技術者を一発合格する人は少ないからです。しかも、それを踏まえているかのように一次試験の4科目合格には科目別制度があり、3年間かけて受験できるようになっています。

 

そのため、約2年で合格できれば優秀とも言えます。

資格取ろうか悩んでる人
結構時間がかかるのね・・

【独学で】どうやって勉強すると良い?

第一種電気主任技術者(電験一種)には1次試験と2次試験があります。その試験構成を紹介すると、1次試験は「理論、電力、機械、法規」の4科目で、2次試験は「電力管理・機械制御」の2科目です。

 

どちらも筆記試験ですが、1次試験はマークシート方式で、2次試験が記述方式です。

 

この試験を主催している一般財団法人電気技術者試験センターが発表した、令和元年8月に実施の1次試験の結果を見てみると科目別の合格率が発表されています。それをまとめると、下記の様になっています。

 

科目項目 受験者数 科目合格者数 科目合格率
理論科目 1,042人 167人 16.0%
電力科目 955人 288人 30.2%
機械科目 1,173人 405人 34.5%
法規科目 1,095人 376人 34.3%

 

上記から分かるように、1次試験では特に理論科目が難関です。しかし、実は第一種電気主任技術者にはそれといった参考書がありません。

資格取ろうか悩んでる人
え~!どうやって勉強したらいいの?

1次試験と2次試験で、それぞれオススメの勉強方法をご紹介します。

1次試験対策方法

まずは、過去問を解きます。

 

過去問は電験1種10年間模範解答集がオススメです。科目別に掲載されているので使いやすいです。

 

次に、過去問で分からなかった部門を徹底的に対策します。

 

分からなかった部門は第二種電気主任技術者の参考書を使って勉強します。電験2種を受けた時に使いやすかったものをそのまま使うことをオススメします。

 

それでも他のものを使おうと思われている場合は、完全マスター電験2種テキストシリーズの内容が第一種電気主任技術者にも十分対応しているレベルなのでオススメです。

2次試験対策方法

先ほども触れた通り、2次試験は記述方式です。

計算問題で満点を狙い、論説問題でも限りなく満点を目指す勢いで勉強することをオススメします。

 

ここでも使用するのが1次試験対策で使った過去問です。2次試験の内容も掲載されているので計算問題にも論説問題にも是非活用してください。

 

そして同じく、理解できない場合には第二種電気主任技術者の試験対策で使用した参考書を見て理解を深めましょう。何度も解いて、苦手分野を突き出し、解き方の暗記や理解度を高めることが一番です。

 

第一種電気主任技術者の勉強は本当に孤独で、何年もかけて勉強するので終わらない感じがします。独学でも対策を打って合格することも可能ですが、息詰まったときには集中セミナー等もあるので参加してみることをオススメします。

同士がいるとやる気もわいてきますよ!
資格の専門家

第一種電気主任技術者になると、年収はいくらくらいになる?

苦労して第一種電気主任技術者を取得すると、果たして年収はどのようなものになるのでしょうか。正直、そこが1番気になるところだと思います。

 

第一種電気主任技術者を取得していると、主に電力会社やビル管理会社、鉄道業界や建設業界で活躍できます。

 

ちなみに第一種電気主任技術者(電験一種)の試験に申し込む方の就業先は約40%が電力会社です。ビル管理会社は8%、鉄道関係は4%、建設業界は2.4%となっています。

 

こうした人気の業界で就業している場合年収が高いことは想像できますが、実際のところはどうなのでしょう。

求人情報の一例を挙げます。

 

・バイオマス発電の技術監督者(年収450万円)

・ビルの電気設備設計(年収600万円~1,000万円)

・太陽光発電施設、バイオマス、地熱発電事業での電気エンジニア(年収600万円~800万円)

・再生可能エネルギーの電気制御システムプロジェクト(年収600万円~1,000万円)

※年収幅は勤務地や経験等により変動があるため設定しています。

 

電気系最高峰の資格保持者にもなると、かなりの高年収を見込めます。これは極一部の情報ですが、この資格を持っていると仕事は選びたい放題なくらいに情報が出てきます。勉強する価値は十二分にあるのではないでしょうか。

 

まとめ

ここまでお読みくださりありがとうございます。いかがでしたか。第一種電気主任技術者について、次のようにまとめます。

 

・第一種電気主任技術者は電気系最高位の国家資格で、資格取得をするとどの電圧の電気工作物でも扱えるようになる。

・難易度は非常に高く、合格率は15%前後である。

 

・独学でも合格は可能だが、必要な勉強時間は約1,500時間で一発合格よりも最低2年かけて資格取得することを前提とした方が良い。

 

・年収は平均して最低560万円、最高810万円くらいが相場である。

 

第一種電気主任技術者(電験一種)の受験の参考になると幸いです。

-ビジネス

Copyright© 資格を取りたい人が最初に読むサイト【しかくーも】 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.