[PR]記事内に広告を含む場合があります

基礎教育

数学検定2級の難易度や範囲を解説!勉強法も紹介!

資格取ろうか悩んでる人
数学検定2級を受けてみたいけど、受かる人も少ないって聞くし、受かるか不安だわ。

 

確かに進学や就職で、有利に働く数学検定2級に挑戦したいけど、

「難易度や合格率を知りたい」

「数学検定2級の出題範囲はどこ?」

「どんな勉強法がいいのか分からない」

などの疑問がある方も多いと思います。

 

そんな方のために、この記事では

  • 数学検定2級とは
  • 数学検定2級の範囲
  • 難易度、合格率
  • 勉強法

をご紹介します。

 

数学検定2級の難易度は?合格率は低い?

 

まず一番気になる数学検定2級の難易度ですが、難易度は高いと言えるでしょう。

資格取ろうか悩んでる人
どうしてですか?

 

数学検定は、記述式を採用しています。選択式のようにたまたま正解することはなく、真っ白な紙に、式から答えまでを書かなくてはなりません。

その上、一つ一つの問題の難易度もこれまでより大幅に上がっているので、数検2級の難易度はこれまで以上に高くなっています。

 

また、合格率を見ても数学検定2級が難易度が高いことが分かります。

 

数学検定2級の合格率を見てみましょう。

志願者数(人) 受検者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)
2020年 23,003 22,648 7,814 34.5
2019年 23,758 20,557 5,797 28.2
2018年 23,315 22,046 6,625 30.1
2017年 22,607 21,352 6,484 30.4
2016年 21,842 20,724 6,374 30.8

 

過去5年の数学検定2級の合格率の平均は約30%と低いです。数学検定準2級の合格率の平均は約41%、3級は62%です。級が上がるごとに合格率が下がっていて、数学検定2級の難易度が高いことが分かります。

 

 

https://twitter.com/H_rn_1371573/status/925006686598787072

 

 

実際に数検2級に合格した方でも難しいと言っている声が多かったので、合格するにはかなりの勉強量をこなさなければいけません。

 

https://twitter.com/benykouaka/status/1380427903867887619

 

数学検定2級の範囲

 

 

資格取ろうか悩んでる人
では数学検定2級はどういった内容ですか?
数学検定2級では、高校2年程度50%、高校1年程度40%、特有問題10%が出題されます。数学検定2級の検定内容を見ていきましょう。
資格の専門家

 

高校2年程度

検定の内容 技能の概要
・式と証明

・分数式

・高次方程式

・いろいろな関数(指数関数・対数関数・三角関数・高次関数)

・点と直線

・円の方程式

・軌跡と領域

・微分係数と導関数

・不定積分と定積分

・ベクトル

・複素数

・方程式の解

・確率分布と統計的な推測

・コンピュータ(数値計算) など

日常生活や業務で生じる課題を合理的に解決するために必要な数学技能(数学的な活用)

1.複雑なグラフの表現ができる。

2.情報の特徴を掴みグループ分けや基準を作ることができる。

3.身の回りの事象を数学的に発見できる。

引用:2級 | 数学検定・算数検定(実用数学技能検定)

 

高校1年程度

検定の内容 技能の内容
・数と集合・数と式

・二次関数・グラフ

・二次不等式

・三角比

・データの分析

・場合の数

・確率

・整数の性質・n進法

・図形の性質

・等差数列

・等比数列

・コンピュータ(流れ図・近似値)

・統計処理の基礎

・離散グラフ

・数学の歴史的観点 など

日常生活や社会活動に応じた課題を正確に解決するために必要な数学技能(数学的な活用)

1.グラフや図形の表現ができる。

2.情報の選別や整理ができる。

3.身の回りの事象を数学的に説明できる。

引用:2級 | 数学検定・算数検定(実用数学技能検定)

 

資格取ろうか悩んでる人
検定範囲は分かりました。先ほども数学検定2級は難しいと言っていたのですが、具体的にどんな問題が出題されるんですか?
では実際に過去に出題された数学検定2級の問題を見てみましょう。
資格の専門家

 

 

資格取ろうか悩んでる人
私、解ける自信がありません。受検する子供が数学検定2級に合格できるのか不安です。

 

では次の項目で、数学検定2級に合格するための勉強法を紹介します。
資格の専門家

 

数学検定2級の勉強法

資格取ろうか悩んでる人
それで、どうやって勉強すればいいでしょうか?

数学検定2級は合格率が約30%と低い傾向にあります。

 

そのような合格率の低い数検2級に合格するために

  • 基礎学習をし苦手をつぶす
  • 2次検定の対策を行う
  • チャートと問題集を使い分ける
  • 過去問題を解き、出題傾向を知る

という方法があります。

 

それぞれの勉強法を解説します。
資格の専門家

基礎学習をし苦手をつぶす

まずは出題範囲の基礎学習を行い、自分がどの範囲や問題が苦手なのかを把握しましょう。

数学は積み重ねの教科です。いきなり応用問題に挑戦しても解くことができず、苦手意識を持ってしまうかもしれません。

 

まずは基礎学習で、基礎を固め苦手をつぶしていきましょう。

 

基礎学習をすることで以下のような力が身につきます。

  • 基礎固め
  • 苦手な問題、範囲を把握
  • 問題が求めていることを正確につかむ

 

数学検定2級は、高校2年程度の問題が出題されます。数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ・数学Bの基礎を中心に勉強を行いましょう。

2次検定の対策を行う

次に、数検2級では1次検定より2次検定の方が苦手と感じる人が多いようなので、あらかじめ2次検定の対策を行いましょう。

 

 

 

1次検定は高校1年程度(数学A・Ⅰ)から基本的な計算問題が出題され、2次検定は高校2年程度(数学B・Ⅱ)から文章問題が出題されます。

 

1次検定の計算問題は、教科書・問題集の問題の数をこなせば対策できます。

しかし2次検定は、文章問題で何が問われているのかを正しく読み取り考える力が必要になります。

 

基本+文章を読み取り考察する力が求められるので、苦手と感じる人が多いのでしょう。

資格取ろうか悩んでる人
2次検定は単純な計算問題とは違って複雑化した問題が多いんですね。

 

2次検定では、答えに至るまでの考え方・式を解答用紙に記載しなければなりません。なぜこの答えになるのか、という理屈を理解しておく必要があります。

 

具体的な勉強法としては、チャートや問題集を使って問題を解く時に、ノートに途中の式・考え方を書いておきましょう。

そして答え合わせの際に、解答に加え途中の式にも間違いがないかを確認しましょう。

チャートと問題集を使い分ける

また、数検2級の勉強にはチャートと問題集を使い分けるのも効果的です。

 

では、チャートと問題集について解説します。
資格の専門家

チャート

  • 大学受験を目指す高校生が使用する問題集
  • 検定範囲を網羅的に勉強することができる
  • 白、黄、青、赤の順番に難易度が高くなる

問題集

  • 基本的に過去問からの出題
  • 過去問の解答・解説が中心
  • 検定前の総仕上げに

 

チャートは基本的な計算問題から複雑な文章問題まで、検定範囲を網羅的に勉強することができるので、数検2級の勉強に使うのが効果的です。

数学検定2級であれば、黄チャートの内容を理解できれば問題ないでしょう。
資格の専門家

 

問題集は検定の過去問題が出題されているので、出題傾向の把握や本番前の模擬試験として使用するのがいいでしょう。

過去問題を解き、出題傾向や難易度を把握しておく

最後に過去問題を解くことで、出題される問題の傾向や難易度を知ることができます。また、習っていない問題や自分が苦手な問題が分かります。

 

数学検定の公式サイトでは、過去の検定問題1次・2次共に無料で公開されていて解答用紙と模範解答もあわせて公開されています。PDFでダウンロード後に印刷して活用してみてください。

数学検定2級検定問題、解答用紙、模範解答

 

自宅で印刷ができない場合、コンビニに設置されているマルチコピー機の「eプリントサービス」「ファミマプリント」で印刷することができます。

コンビニプリント教材

eプリント購入方法

価格は、

1次のみ 500円(税込み)
2次のみ 500円(税込み)
1次・2次セット 800円(税込み)

となっています。

 

資格取ろうか悩んでる人
答えを見ても、分からない問題がある場合はどうしたらいいですか?
e-ラーニングの数学検定2級過去問題解説講座がありますよ。
資格の専門家

 

講師が数学検定2級2次を実演演習・解説を行います。過去問題を解くことで、高校2年程度の数学力を身につけることを目指すことができます。

数学検定2級過去問題解説講座

90日コース:3,060円(税込み)

 

数学検定2級合格に向けておすすめの問題集

資格取ろうか悩んでる人
問題集はたくさんあって、どれがいいのか迷ってしまいます。

 

ではおすすめの問題集をいくつか紹介します。

参考にしてみてください。

実用数学技能検定過去問題集 数学検定2級

引用:Amazon

実用数学技能検定過去問題集 数学検定2級

価格:1,100円(税込み)

出版社:日本数学検定協会

 

過去問題を4回分収録しています。問題の解答と解説は別冊に収録されています。本体から取りはずせるので、問題と解答・解説を同時に見ることができます。

実用数学技能検定 記述式演習帳 数学検定2級

引用:Amazon

実用数学技能検定 記述式演習帳 数学検定2級

価格:1,760円(税込み)

出版社:日本数学検定協会

 

苦手と感じる人の多い、記述式の問題を学習できる問題集です。問題は穴埋め形式でやさしく解説されていて問題の考え方、解答のポイントがまとめてあります。例題・練習問題・実践問題の3ステップです。

U-CANの数学検定2級ステップアップ問題集

引用:Amazon

U-CANの数学検定2級ステップアップ問題集

価格:1,320円(税込み)

出版社:U-CAN

 

数学検定2級に出題されやすいポイントが解説されています。チャレンジ問題は、過去の検定で実際に出題された問題を厳選して掲載しています。予想模擬検定2回分、過去問題1回分がついているので勉強の最終仕上げが可能です。

 

まとめ

ここまで、数学検定2級について解説してきました。

数学検定2級は、

 

  • 高校2年程度の問題が出題される
  • 過去5年間の合格率は約30%
  • 勉強法は基礎を固め、苦手を把握し繰り返し問題を解く

 

ということが分かりました。

 

数学検定2級の難易度は高いですが、合格すると入試優遇措置を受けれ進学を有利に進めることができます。さらに上の級の準1級・1級の合格も目指してチャレンジしてみてください。

-基礎教育

Copyright© 資格を取りたい人が最初に読むサイト【しかくーも】 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.