[PR]記事内に広告を含む場合があります

IT・パソコン

データベーススペシャリストとは?難易度・合格率や独学勉強法を解説

データベーススペシャリストという資格をご存じでしょうか。

データベーススペシャリストとは情報処理技術者試験の一つであり国家資格となります
資格の専門家

 

そんなデータベーススペシャリストですが、

受験資格はあるのかな?

難易度や合格率はどのくらいなんだろう?

独学で勉強できるもの?

などいろんな疑問があるかと思います。

 

そんな方に向けてこの記事では

・試験概要は?

・難易度や合格率はどのくらい?

・試験傾向や勉強法とは?

・おすすめテキストについて

に分けて詳しく説明していきます。

 

データスペシャリストの試験概要は?

データベーススペシャリストとは集約、蓄積したデータを使いやすく管理整理することができて、さらに下位者を指導することができると認められた人に与えられる資格となります。

取得することで、企業によっては比較的に高い資格手当があったり、官公庁系システムの開発案件では入札条件となっていることがあるので転職活動にも有利となるでしょう
資格の専門家

 

ではまず試験概要から見ていきましょう。

試験時期 春期:4月第3日曜日
試験時間・出題数 午前Ⅰ試験:9:30~10:20(50分)

午前Ⅱ試験:10:50~11:30(40分)

午後Ⅰ試験:12:30~14:00(90分)

午後Ⅱ試験:14:30~16:30(120分)

出題形式 午前Ⅰ試験:多肢選択式(四肢択一)

※共通問題

午前Ⅱ試験:多肢選択式(四肢択一)

午後Ⅰ試験:記述式

午後Ⅱ試験:記述式

合格点基準 午前Ⅰ試験から午後Ⅱ試験すべてにおいて100点満点中60点以上
受験手数料 5700円
出願時期 案内書・願書配布:1月上旬から

願書受付終了:2月中旬

資格取ろうか悩んでる人
年1回の試験なんだね。
チャレンジする回数が少ない分しっかり準備して挑みましょう
資格の専門家

 

データスペシャリストの難易度や合格率はどのくらい?

資格取ろうか悩んでる人
実際合格率はいくつあるの?
合格率は14%となります
資格の専門家

誰でも受験可能な国家資格試験ですが、その難易度は非常に高いものとなっています。

 

情報処理技術者試験には難易度に応じてレベル区分があり、データベーススペシャリストは最上位となるレベル4に分類されています。

さらに長文読解問題も出題されるため、長文読解が苦手な方にとっては非常に難しい試験となっています。

 

データスペシャリストの試験傾向や勉強法とは?

データベーススペシャリスト試験は基本的に過去問を勉強して合格できる試験です。

なので過去問題をしっかり解いておくことにより独学でも合格できます。

 

しかし実務経験がある方でも勉強時間は150時間~200時間といわれています。

かなりの時間をかけて勉強しないといけないので計画を立てて効率よく勉強していきましょう。

 

ではこれから

・午前Ⅰ試験の傾向・勉強法

・午前Ⅱ試験の傾向・勉強法

・午後Ⅰ試験の傾向・勉強法

・午後Ⅱ試験の傾向・勉強法

と各項目に分けて詳しく解説していきます。

午前Ⅰ試験

出題数30問/解答数30問

従来通りすべて同時期の応用情報技術者試験の午前問題から選定されています。

 

出題構成は

「テクノロジ系17問(57%)」

「マネジメント系5問(17%)」

「ストラテジ系8問(26%)」

となっています。

 

考察問題が増え、文章問題が減っています。

新傾向問題少ないです。

 

初めてデータベーススペシャリストに挑戦する方のおすすめとして、先に応用情報技術者試験を受験し合格することです。

資格取ろうか悩んでる人
なぜ先に応用情報技術者を合格しておくといいの?
それは午前の試験と内容が被るうえに、合格者は午前Ⅰ試験の受験が免除されるという特典があるからです。
資格の専門家
資格取ろうか悩んでる人
免除になれば当日少しは余裕ができますね

 

午前Ⅰに関しては常日頃から情報処理技術全般に関する知識を習得するとともに応用情報技術試験の問題や過去問題をたくさん解いておきましょう。

午前Ⅱ試験

出題数25問/解答数25問

データベース分野が約7割、データベース以外の分野が約3割出題されました。

新傾向の2問、未出題(新傾向を除く)の4問を除けば、いずれも既出・類似問題であり、過去問題を解くことで十分に対応可能をいえます。

 

データベース以外の分野については、普段から「セキュリティ」や「システム開発技術」などの新しい用語の理解を深めておき、さらに過去問題を一通り解いておけば対応可能と思われます。

基本的に問題傾向が変わらない為、過去問題を解いて傾向に慣れておくことが大切です。

過去に難問だった問題は繰り返し出題される可能性大です。
資格の専門家

午後Ⅰ試験

出題数3問/解答数2問

データモデル作成、正規化理論、データベース設計(テーブル設計)、SQL、データベースの保守・運用及び性能評価・調整などの専門知識を身に着けたうえで過去問題などの演習問題によって知識を応用可能なレベルまで深めておく必要があります。

 

データベース設計問題SQLの問題物理データベース設計の3つのテーマに関し出題される傾向です。

基礎理論の知識は問われませんが必要なのでそちらも理解しておきましょう。

基本的に午後Ⅱの問題がきちんと解けるのであれば、午後Ⅰの問題は解けるといわれています。
資格の専門家

午後Ⅱ試験

出題数2問/解答数1問

実際の業務の中で活用した経験、実務能力」について出題されます。

実際にデータベースの設計や運用に携わっている人であれば対応可能ですが、そうでない人は概念データモデル系の問題を中心に数多く問題を解いておくとよいでしょう。

 

問1:物理データベース設計

問2:論理データベース設計

いずれも図表が多く毎年同じような問題構成となっています。

 

過去問や公開模擬試験などの問題を解くことで、問題に対する解決能力や応用能力を鍛えることができます。

過去問等を解くことで実務経験の不足を補いましょう
資格の専門家

 

データスペシャリストのおすすめテキストについて

最後におすすめのテキストについて紹介していきます。

データベーススペシャリスト2021年版

引用:Amazon

データベーススペシャリスト試験対策の参考書の中で人気のテキストになります。

 

試験全体の勉強に向いている本となります。

丁寧な解説がついていて、問題分から答えを導き出す力を鍛えられる本となっています。

しかし基本知識をもっていないと少し難しい本となっているため、他のテキストと並行して使うとよりよいと思います。

スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き!

引用:Amazon

この本はSQL初心者に向けてのテキストになります。

初心者でも問題なく最後までしっかり読むことでき基礎的な知識を得ることができます。

初心者レベルの内容で終わらない所もこの本のいい所だと思います。

 

午前から午後と試験全体の対策に使うことができる本となります。

データベーススペシャリスト2021年版と併用して使うと良いと思います。

達人に学ぶDB設計 徹底指南書 初心者で終わりたくないあなたへ

引用:Amazon

この本はデータベース設計初心者に向けてのテキストになります。

 

午後試験の対策に使える本となります。

基礎がしっかりと学ぶことができる本となっています。

中級者の方であっても教科書として手元に置いておきたい一冊となっています。

 

まとめ

ここまでデータスペシャリストについて解説してきましたが、データスペシャリストとしての業務知識、解決能力、応用能力は一朝一夕には身に付きません。

広範な専門分野の知識を身につけ、実務にいかし応用をきかせることができるよう毎日の努力が必要です。

 

少しでもこの記事が役に立てていればよいと思います。

 

参考サイト:データベーススペシャリスト | 資格 | IT技術者資格取得ならアイテック

-IT・パソコン

Copyright© 資格を取りたい人が最初に読むサイト【しかくーも】 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.