「旅行・観光業界でもっとキャリアアップしたい。」
「趣味の旅行や地理の知識や経験を仕事にも活かしてみたい。」
そういった方には、総合旅行業務取扱管理者の取得をオススメします。
ただ、この資格自体は馴染みが薄いのでイメージが掴みづらいと思います。
そこで今回は…
・総合旅行業務取扱管理者とは?
・合格率はどれくらい?
・独学でも合格は可能か?
この3つを解説したいと思います。
目次
総合旅行業務取扱管理者って何?
総合旅行業務取扱管理者は簡単に言えば、旅行関係のスペシャリストです。
そもそも、旅行業務取扱管理者には以下の3種に分類されます。
・総合旅行業務取扱管理者(国内・海外旅行の取り扱い可)
・国内旅行業務取扱管理者(国内旅行のみ取り扱い可)
・地域限定旅行業務取扱管理者(営業所の拠点区域内限定)
国内と地域限定は取り扱える種類やエリアが限定されますが、総合旅行業務取扱管理者は国内外全ての旅行を取り扱うことが可能です。
取得するメリットは?
では、国内や地域限定ではなく、総合旅行業務取扱管理者を取得するメリットはなんでしょうか?
取得するメリットは大きく分けて2つです。
①旅行・観光業界への転職に有利
②旅行会社を自分で起業できる
ここを詳しく解説したいと思います。
①旅行・観光業界への転職に有利
資格を取得している場合、旅行・観光業界へ転職する際には有利になる場合があります。
大手の旅行会社では就職後にこの資格の取得を推奨している場合や資格の有無を募集条件に加えている企業もあるそうです。他にも資格の有無で昇級の可能性アップを提示している企業もあります。
もちろん、入社したら先輩社員や上司の方が指導をしてくれます。
しかし、指導する側としては、基礎的な知識をある程度持っていると、説明を簡素化できるなどのメリットがあるので楽です。
最終選考で、別の転職希望者と比較された際…もし、基本的な能力や人柄の評価が同等だった場合、資格を持っている方がプラスに判断される可能性が高いです。
②旅行会社を自分で起業できる
2つ目のメリットは旅行会社を自分で営業できる点です。というのも、必ず営業所には「旅行業務取扱管理者」が1人は居なければいけません
資格を取得した人物が居ない場合、パンフレットや契約書類を監督する人材が居ないとみなされ、営業ができません。
つまり、自分がこの資格を持っていれば、自分1人でも会社を設立して、営業することも可能です。
1人営業の例ですが、最近は海外の旅行客に宿泊場所を提供するAirbnbが人気です。なので、資格を持っていれば、宿泊場所提供+オーダーメイドツアー案内などのサービスが可能です。これにより、他のAirbnbホストや旅行会社との差別化も図れます。
総合旅行業務取扱管理者の合格率は?
試験は年1回のみで、合格率は30%前後とやや厳しめです。
難易度が高めになっている要因として、試験範囲が国内外全てカバーする必要がある点が挙げられます。
試験範囲として、地域限定や国内旅行業務取扱管理者分の知識も覚えなければならないので勉強量も相当なモノになります。
ただ、主な出題範囲の①〜④の内、①〜③は選択問題になります。
① 旅行業法及びこれに基づく命令(1~9頁)
② 旅行業約款、運送約款及び宿泊約款(10~20頁)
③ 国内旅行実務(1~17頁)/海外旅行実務(18~39頁)
④資料編(資料1~資料4)
つまり、選択肢問題の正答率が合否を左右すると考えて間違いないと思います。
準備期間は1年あるので、着実に準備を重ねれば十分に合格は可能です。
総合旅行業務取扱管理者
僕持ってるんですよね
確かに難しかった#オドぜひ— たかぼん ◢͟│⁴⁶ (@takabon_46) July 1, 2020
旅行業務取扱管理者の総合試験の海外地理は範囲が膨大なだけに、深堀するときりがありません。
海外旅行実務200点の内海外地理の配点は40点。
その辺がバランスが必要ですね。一番楽しめる分野なので気軽に取り組みましょう。#旅行業務取扱管理者 #総合 #海外地理
— 加藤たかし@資格で豊かな人生 (@osusumeshikaku1) May 26, 2020
独学でも合格は狙える?
通信講座で資格取得するという話はよく聞きますが、独学で取得したケースはあまり聞きません。
その為———「独学でも合格はできるのだろうか?」という部分は気になると思います。
————もちろん、可能です。
合格率は低いですが、事前の準備をしていれば十分に合格可能です。
ただ、その際にポイントが2つあります。
・過去問題の対策をしっかりと練る
・試験範囲に対応したテキストを選ぶ
この2つを紹介したいと思います。
過去問題の対策をしっかりと練る
まずは、過去問の把握が重要です。出題の傾向を掴んで、テキストを参考にしながら勉強すれば効率がUPします。
さて、今回の試験の場合、選択肢問題が大半を占めますが、学習効率を上げるポイントがあります。
それは…”間違った選択肢がどうやったら正解になるかも覚える”です。詳しくは下記の例題を使って説明します。
(例題)次の空欄に該当する選択肢を答えよ。
甲府市の北部に位置する( )には、覚円峰、天狗岩などの奇岩や仙娥滝などがあり、四季折々で変化に富んだ渓谷美を楽しむことができる。
a. 清津峡 b. 香嵐渓 c. 昇仙峡 d.寸又峡
この場合の解答は、c. 昇仙峡 が正解になります。これで、1問分の学習になります。
ただ、ここで次の問題に移るのはもったいないです。この際にa,b,dの選択肢はどういった文章なら正解かも答えられるようになりましょう。
つまり————
a.清津峡:日本三大渓谷の1つ。強大な岩壁は国の名勝天然記念物にも指定されている。
b.香嵐渓 :愛知にある紅葉の人気スポット。愛知高原国定公園の一角にあたる。
d.寸又峡:南アルプスの麓、温泉郷として知られている。
これをおこなうことで、1問で4問分の学習が可能です。選択肢問題は一見、バリエーションが無限にあるように思えますが、そうではありません。
何年も試験を繰り返してくると、出題者側もネタ切れが出てきます。その為、選択肢の回答を入れ替えたり、問題文をいじってバリエーションを増やしているよう見せているのです。
つまり、ここで4問分覚えておくことで、回答や問題文をいじった問題が出題された場合にも対応が可能です。
過去問に関しては”一般社団法人 日本旅行業会”のHPに掲載されているのでチェックしましょう。
試験範囲に対応したテキストを選ぶ
過去問の対策方法が分かったら、次はテキスト選びです。
独学の場合、通信講座や資格専門学校のように指導を受けることができないので、テキスト選びは重要になってきます。
選ぶポイントは…
①時事的な変更点(増税など)に対応している。
②詳細な説明が載っている。
この2つを満たすテキストを選ぶと良いと思います。
2020年版 ユーキャンの国内・総合旅行業務取扱管理者 速習レッスン【増税に伴う変更にしっかり対応! 】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
ネットで調べてみましたが、この書籍が2つのポイントを押さえているのでオススメです。出版元は資格講座でお馴染みのユーキャンです。
毎年出版しているので、問題の出題傾向を押さえており、その年の時事関係の内容もカバーしているので、十分に試験に対応できる内容です。
主な活用方法としては———
① まず、過去問と照らし合わせて、出題や試験の全体像を把握。何度も問題を解いて覚える。
② ①が終わったら、細かい知識をテキストの詳細を見ながら補填していく。
この方法を繰り返して、着実に合格へ向けてステップアップしましょう。
まとめ
最後に記事の内容をおさらいしておきましょう。
・資格を取得していれば、旅行・観光業界への転職や起業の際に有利になる可能性がある。
・合格率は30%前後とやや厳しめ。出題の大半を占める、選択肢問題の攻略が合格へのカギ。
・過去問題の対策をしっかりと練り、試験範囲に対応したテキストを選ぶ
資格を取得するのは決して楽ではありません。しかし、取得すれば、旅行・観光業界で幅広く活躍できるチャンスが増えます。
是非、取得してあなたのキャリアアップに役立ててください。