[PR]記事内に広告を含む場合があります

保育・介護

【全て解説】ケアマネージャーなるには?難易度と給料相場

今よりも給料を上げる為に、スキルアップする為に、ケアマネ取ろうか考えるのは誰もが通る道ですね。

でも実際に、ケアマネの資格を取ろうと思うと幾つか疑問が沸いてきます。

 

「ケアマネの受験資格ってどうなってたっけ?」

「難易度はどの位だろう」

「ケアマネの給料は?」

 

そこで、ここでは

・ケアマネになる方法

・ケアマネ試験の難易度

・ケアマネの給料相場

と、ケアマネになる前後の情報を解説します。

 

早速見て行きましょう。

 

ケアマネージャーになるには?

 

 

 

 

 

ケアマネになるにはまず、介護支援専門員実務研修受講試験を合格する必要があります。

ちなみに、この資格は各都道府県が管理管轄しています。

その為、国家資格ではなく公的資格となります。

ココに注意

※公的資格とは?

日本には国家資格、公的資格、民間資格と3種類あります。国、公益法人、民間と何処が実施しているかの違いです。

現代では、何処が実施している資格でも信用度や知名度がある資格であれば、給料UPや就職に有利になります。

当然ケアマネ資格は、信用度も知名度も抜群の資格になります。

1、ケアマネージャーの受験資格

介護支援専門員実務研修受講試験は、指定の国家資格を保持している事が最低条件になっています。

 

下記に、必要な国家資格を記載します。

ア及びイの期間が通算して5年以上であり、かつ、当該業務に従事した日数が900日以上である者とする。

ア.医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む。)又は精神保健福祉士が、その資格に基づき当該資格に係る業務に従事した期間。

イ.別に定める相談援助に従事する者(別紙1)が、当該業務に従事した期間

引用:「介護支援専門員実務研修受講試験の実施について」の一部改正について(◆平成27年02月12日老発第212002号)

 

上記は、厚生労働省が各都道府県へ通知した内容です。

書いてある内容が、理解しづらいので、簡単に要約します。

 

介護支援専門員実務研修受講試験を受ける為には

ア.に書いてある資格保持者か、生活相談員業務(イ.別に定める相談援助に従事する者)を5年以上あるいは、900日以上従事した者。

です。

 

現状が無資格の場合だと、国家資格をまず取ってからになります。どの国家資格を取るかによりますが、ケアマネ試験に辿り就くには最低8年から10年かかります。

2、試験合格だけではケアマネージャーにはなれない

ケアマネは、介護支援専門員実務研修受講試験を合格して終わりではありません

合格してから、15日(87時間)の講義と実務研修があります。

この講義と研修を介護支援専門員実務研修と言います。

 

この介護支援専門員研修を終えた後に、資格登録申請をして初めてケアマネージャーの資格を得る事が出来ます。

3、ケアマネージャー資格には有効期限がある

実は、ケアマネ資格には有効期限があります。

期限は5年間です。

5年の間に、各都道府県が実施する研修を受ける事が義務になってます。

介護支援専門員証の有効期間 (5年間)を更新するためには 更新研修又は専門研修の修了が必要です。
介護支援専門員としての実務経験の有無等によって、受講しなければならない研修は異なります。
また、これまでは更新対象者には更新通知が送付されておりましたが、現在、更新通知が送付されない都道府県もあります。
つきましては、更新手続きについて各都道府県のHPをご確認ください。

引用:介護支援専門員証有効期間の確認を忘れずに|公益社団法人 全国老人保健施設協会

 

ここで注意が必要です。

・各都道府県によって研修内容が異なる事

・研修の更新通知が送付されない都道府県があるので、都度確認が必要

 

ちょっと、「どうなんだろう?」と感じる内容ですが、ここは受け入れるしかない部分です。

資格更新には、十分に注意しましょう。

 

介護支援専門員実務研修受講試験の難易度は?

 

 

 

 

 

 

結論から言います。

介護支援専門員実務研修受講試験は、とても難易度が高いです。

 

下記は、H28年〜の試験合格者数です。

 

受験者数 合格者数 合格率
第19回(平成28年度)   124,585 人  16,281 人  13.1 %
 第20回(平成29年度)  131,560 人  28,233 人  21.5 %
第21回(平成30年度)  49,332人  4,990人 10.1 %
第22回(令和元年度) 41,049人 8,018人 19.5%

 

引用:第22回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について

 

合格率は、20%前後です。

 

要因としては

厚生労働省が求めるケアマネジャーの専門性がケアプランの作成にかかわる諸能力であることは確かです。これらの能力を持ち合わせた人材を集めるために、受験資格の厳格化が行われた可能性もあります。

引用:ケアマネの合格率が約10%にまで低下!質向上のために受験資格のハードルを上げたのが原因か|みんなの介護ニュース

 

厚生労働省は、ケアプランの作成の専門性を高める為に、受験資格を指定国家資格保持者と狭め、同時に試験の難易度も上げた様子が伺えます。2018年以前の様にケアマネは、無資格ヘルパーで5年間なんとなく仕事をして、資格手当が付くからという理由で、仕事合間で過去問してでは、受からない資格になりました。

 

ケアマネージャーの給料相場は?

 

 

 

 

 

ケアマネージャーのお給料は、決して高く無いというのが率直な見解です。

厚生労働省のHPに、介護従事者処遇状況等調査結果よりケアマネージャーの平均給与が出ています。

 

ただ、ちょっと分かりにくいので、下記を参考にしながら解説していきます。

ケアマネージャーの仕事の平均年収は約339万円。日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
月給で換算すると28万円、初任給は20万円程度が相場のようで、アルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ1,186円1,399円となっています。

引用:ケアマネージャーの仕事の平均年収は339万円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス

 

これが、高いか低いかはあなたの価値観です。 もしあなたが、看護士や介護士の様に夜勤をしているのであれば、あまり変わらないのではないでしょうか。夜勤をしなくても、今と同じ給与が貰える事に価値を感じるのであれば、目指す理由の1つにしても良いかと思います。

ケアマネージャーは働く場所で給料は変わらない

ケアマネは

・居宅ケアマネ(自宅で介護を受ける人を対象)

・施設ケアマネ(老人ホームなどの福祉施設で介護を受ける人を対象)

大きく分けて2つの仕事場が存在します。

 

どちらが給料が高いのか、公式データーはありませんでした。

何処に聞いても、調べても各都道府県や職場で違うみたいです。

 

ただ、見えて来たこともあります。

それは、ケアマネージャーという仕事は、お客様を運んでくる仕事です。

居宅にしても施設にしても、一般企業でいう営業職の任務もある仕事です。

 

ここで、どれだけ良いお客様を運んでくるのかが給料に関係していると言っても過言ではないように思います。

勤めた先によって給料は変わります。
ケアマネは給付の管理をしますので、事業所によってはその事業所が行なっている介護事業全てを左右する立場であることから、売上への貢献度で給料が査定される事業所もあります。

そうなれば看護師よりもはるかに待遇のよいケアマネも存在するはずです。

基本的なことを忘れてはいけませんね、給料は売上から支払われます。
売上がなければ看護師、医師であってもまともな給料は出ません。出せません。
経営する人が努力し売上があるから給料が出るのです。

引用:ケアマネが看護師と同じ給与ってなぜでしょうか?ケアマネが国家資格では... - Yahoo!知恵袋

 

何処で働こうとも、売り上げあっての給料です。

給料は働く場所ではなく、自信の努力次第ですね。

 

ケアマネージャーの将来性について

 

 

 

 

 

近年、AIの発達によりケアプラン作成を自動化する話しを聞いたことがあります。

そして、都道府県によってはケアプランは形だけで、施設サービスに沿った内容がケアプランになっている県もあります。

もしかすると今後ケアプラン作成は、もっと簡易化される可能性があります。

 

何が言いたいのでしょうか。

 

それは、ケアマネではなくともケアプラン作成が出来る様になる可能性が出て来ているという事です。

そうなれば今以上に、ケアマネの必要性が問われる事もあるかもしれません。

 

とは言っても、施設側とお客様の面会は必須です。

入居者様、その家族の状態は、LINEやzoomなどのテレビ電話では確認しきれないからです。

 

しっかり施設サービスと、介護現場を理解した者の対応は必須です。

少子高齢化から、これから介護サービスを必要とする人は年々増えていく傾向です。

その為、介護サービスを1番理解しているケアマネが、急に無くなると言った事は考えにくいです。

 

以上の事からケアマネは、AI進化と法改正と共に、日々の業務が変化していく可能性があるように思います。

 

日々、情報収集を欠かさないことが必要ですね。

 

まとめ

 

 

 

 

 

ここでは

・ケアマネージャーになる方法

・資格試験の難易度と給料について

・ケアマネージャーの将来性

を解説しました。

 

ケアマネージャーは、かなり責任の重い仕事です。

簡単に受かる資格ではない為、覚悟を決めて臨みましょう。

-保育・介護

Copyright© 資格を取りたい人が最初に読むサイト【しかくーも】 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.