電気工事士1種は、工場やビルなどの大規模施設の電気工事に従事することができる国家資格です。
国家資格というと難しいイメージがあるので
「電気工事士1種って合格率はどれくらいかな?」
「電気工事士1種は独学できる?」
「参考書や過去問だけで勉強できる?」
といったことが気になると思います。
ここでは電気工事士1種について、合格率や試験概要、勉強方法を紹介していきます。
電気工事士1種とは?
「電気工事士1種」は通称で、正式名称は「第一種電気工事士」といいます。
工場やビル、商店や一般住宅等の電気設備の安全を守るため、電気工事は資格のある人がしなくてはいけないと法令で定められています。
法令に定められた電気工事を行うことができる資格を持つ人が電気工事士です。
電気工事士は国家資格で1種と2種があります。
2種では一般住宅や店舗などの600V以下で受電する設備の工事に従事できます。
1種は2種の上位資格なので、電気工事士2種ができる工事に加えて、最大電力500KW未満の大規模施設や高圧送配電線路などの工事に従事できます。
2種と違う点として
- 電気工事に関する実務経験が3年以上ないと免状が交付されない
- 免状交付後は5年毎に定期講習を受ける必要がある
があり、電気工事士1種は実務経験と定期講習が必須の資格です。
電気工事士1種の試験概要
電気工事士1種の試験は筆記と技能があり、どちらも全国の会場で年1回実施されます。
筆記試験に合格すると約2ヶ月後の技能試験を受けられます。
前年度の筆記試験に合格している、または「電気主任技術者」免状を取得している人は、筆記試験が免除になります。
電気工事士1種の試験概要は以下の通りです。
受験資格 | なし |
受験料 | インターネット申込: 10,900円 書面申込(郵送) : 11,300円 |
筆記試験 | 技能試験 | |
試験日 | 10月 | 12月 |
試験時間 | 2時間20分 | 1時間 |
試験方法 | 四肢択一方式 50問 (マークシート解答) |
工具を用いて問題の配線図通りに配線工事を完成させる |
合格基準 | おおよそ60%(30問以上正解) | 制限時間内に欠陥なく完成させる |
筆記試験では一般問題40問、配線図問題10問が出題されます。
筆記試験の出題範囲は以下の通りです。
- 電気に関する基礎理論
- 配電理論及び配線設計
- 電気応用
- 電気機器・蓄電池・配線器具・電気工事用の材料及び工具並びに受電設備
- 電気工事の施工方法
- 自家用電気工作物の検査方法
- 配線図
- 発電施設・送電施設及び変電施設の基礎的な構造及び特性
- 一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令
引用:第一種電気工事士試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
技能試験は候補問題が10問公表されてその中から1問が出題されます。候補問題は毎年4月に電気技術者試験センターのサイトで公表されます。
技能試験で必要な知識・技術は以下の通りです。
- 電線の接続
- 配線工事
- 電気機器・蓄電池及び配線器具の設置
- 電気機器・蓄電池・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
- コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
- 接地工事
- 電流・電圧・電力及び電気抵抗の測定
- 自家用電気工作物の検査
- 自家用電気工作物の操作及び故障箇所の修理
引用:第一種電気工事士試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
技能試験での「欠陥の判断基準」は 電気技術者試験センターのサイトに掲載されているので、確認しておきましょう。
電気工事士1種の合格率
電気工事士1種の過去5年の合格率は次のとおりです。
年度 | 筆記試験 | 技能試験 |
平成28年度 | 50.3% | 61.7% |
平成29年度 | 47.0% | 63.5% |
平成30年度 | 40.5% | 62.8% |
令和元年度 | 54.1% | 64.7% |
令和2年度 | 52.0% | 64.1% |
筆記試験は50%前後、技能試験は60%程度で推移しています。筆記・技能試験通しでの合格率は30%程度ということになります。
電気工事士1種は独学可能か?
合格率30%と聞くと独学で合格するのは難しいように思えます。
しかし、実際には独学で合格している人も多くいるので、独学は可能と言えます。
第一種電気工事士を独学で取りました。筆記は第二種を取ってからだと簡単です。
— かーくんka (@kazzking69) February 7, 2017
もうすぐ74才になる父。
第一種電気工事士一級・合格しました❗いつも前向きコツコツ頑張る父。楽しみながら独学で頑張っていました。おめでとう❗学ぶことに年齢は関係ないよと父。私も楽しみながら学んでいこうと思います。#第一種電気工事士一級合格 pic.twitter.com/2enHTQGPie— mf.さくら (@kf_sakura0211) February 12, 2021
では独学での勉強にはどのくらいの時間が必要かというと、筆記と技能の勉強を合計して100〜350時間程度が必要とされています。必要な時間にかなりの幅がありますが、これは電気工事士2種の資格や実務経験の有無で違いが出るためです。
まず、電気工事士2種の資格があれば、知識ゼロから始めるよりも勉強時間は短縮できます。
そして、実務経験があれば技能試験の勉強(練習)をスムーズに進めることができるでしょう。実際に、筆記試験が終わってからの約2ヶ月の間に技能試験の勉強をする人も多いようです。
実務経験がなくても、技能試験は候補問題の発表から試験まで約8ヶ月あるのでコツコツと取り組む時間はあります。
年1回のチャンスを逃さないよう、自分の実力に合わせてしっかりと準備をすることが独学の鍵となります。
電気工事士1種の勉強方法
ここでは独学で第一種電気工事士試験に合格するための勉強方法として
- 参考書や過去問
- 動画
- 講習、通信講座
を紹介します。
参考書や過去問
電気工事士試験に関する参考書はたくさん出ています。
その中から「独学におすすめ」という評判が多く見られた筆記試験、技能試験の参考書と過去問集を紹介します。
ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2021年版)
価格3,080円
引用:Amazon
絵や写真が豊富で、確実に点数が稼げる項目から学習できるように構成されています。
繰り返し出題が予想される過去問180問や前年度出題の50問など、4年分以上の過去問も掲載されています。
高圧受電設備の結線図を覚えるための携帯式丸暗記ボードが付属しています。この丸暗記ボードに結線図をなぞって書いては消すを繰り返すことで結線図を覚えることができます。
ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士 技能試験すい~っと合格2021年版
価格2,200円
引用:Amazon
初めて独学で挑戦する人でもわかりやすいように必要な基本作業を写真図解で説明しています。合否の判定にかかわる重要ポイントを押さえていて無駄なことを覚える必要がないと評判です。
4月に公表される候補問題全てについての想定解答と詳細説明をしています。そのため、毎年5月下旬頃に出版されるので購入時期には注意してください。
すい~っと合格赤のハンディぜんぶ解くべし! 第1種電気工事士 筆記過去問2021
価格:1,760円
引用:Amazon
筆記試験の過去問題集で平成21年から令和2年度まで、12年分の筆記試験全問題が収録されています。
覚えやすくて点数が稼げる問題から優先して学習できるように構成されているので、効率よく学習できます。また、科目ごとに繰り返し出る問題をまとめてあるので、短期間で重要問題がマスターできるようになっています。
赤シート付のハンディーサイズで持ち歩きやすいので、スキマ時間などにちょこちょこ勉強したい人におすすめです。
動画
いつでもどこでも見ることができる Youtube は技能試験の勉強にも使えます。
作業時間を短縮するコツや候補問題の重要ポイント解説、基本作業の動画など、技能試験に関する動画が数多くアップロードされています。
電動工具メーカーでもあるHOZAN のチャンネルには工具の使い方の動画もあります。1種の候補問題の解説動画もありますが、初心者が電気工事士2種の候補問題にチャレンジする動画もあり、初心者の参考になると思います。
いろいろな動画を見てスキルアップにつなげましょう。
講習、通信講座
特に技能試験対策として講習や通信講座の利用をおすすめします。
先に述べた動画ではわからないところがあると行き詰まってしまいますが、講習では質問ができますし、作成物を見てもらって改善すべき点を教えてもらうことができます。
試験の前に作成物を他人に見てもらえるのは大きなメリットでしょう。
電気工事士の2種も1種も、技能講習を受けて挑み合格した。小さなデメリットは時間と場所に制約があったこと。大きなメリットはフィードバックがもらえたこと。受講した理由は筆記と違い、解答が欲しければプロに見てもらうしかなったためです。
— けい💻建設業×通信工 (@K_tsushinko0666) July 25, 2021
講習は日時や開催場所が決まっていて参加しにくい場合もあります。
その場合は自分の都合に合わせて受講できる通信講座がいいでしょう。通学スタイル、DVDやWebで受講するスタイルなどがあるので、自分の都合に合わせて講座を選べます。
受講スタイルが選べる通信講座をいくつか紹介します。
資格の学校TAC
CIC日本建設情報センター
上記の通信講座の他にもいろいろな団体が講習や通信講座を開催しています。
興味があれば自分の都合に合わせて受けられるものがあるか調べてみましょう。
まとめ
電気工事士1種についてまとめると
- 試験は年1回実施で、筆記試験に合格すると技能試験が受けられる
- 試験の合格率は30%
- 独学は可能
- 技能試験の勉強には YouTube や講習、通信講座などを活用する
です。
電気工事はこの先もずっと必要なので、電気工事士はこれからもニーズのある安定した資格と言えます。
電気工事士1種は難しい試験ですが、資格があれば携われる電気工事の幅がぐっと広くなるので苦労に見合ったメリットが得られます。
電気工事に携わる方は挑戦して損はないと思います。