[PR]記事内に広告を含む場合があります

医療・調剤

2級医療秘書実務能力認定試験の難易度は?独学OK?テキストは?

2級医療秘書実務能力認定試験とは全国医療福祉教育協会が実施している医療機関の事務に関する実務能力を測る試験です。

 

2級医療秘書実務能力認定試験に合格することで採用に繋がりやすくなったり、就職後スムーズに業務に就くことができるため、医療事務への就職や転職を考えている方に人気の試験となっています。

 

しかし、いざ試験に挑戦したい!と思っても、

「2級医療秘書実務能力認定試験って難しいの?」

「2級医療秘書実務能力認定試験って独学でも合格できるの?」

「2級医療秘書実務能力認定試験のテキストってどれがいいの?」

などの、疑問も多いかと思います。

 

そこで今回は以下の内容で、2級医療秘書実務能力認定試験について詳しく紹介していきます。

・2級医療秘書実務能力認定試験の難易度は?

・2級医療秘書実務能力認定試験は独学OK?

・2級医療秘書実務能力認定試験のテキストは?

 

2級医療秘書実務能力認定試験の難易度は?

2級医療秘書実務能力認定試験の難易度は、例年の合格率から見てもそれほど高くないと言えるでしょう。

 

全国医療福祉教育協会のHPに掲載されている、2020年度の実務能力認定試験の結果は以下の通りです。

試験科目 受験者 合格者 合格率
2級医療秘書実務能力認定試験 600 426 71.0%

 

資格取ろうか悩んでる人
合格率7割って高いの?
そうですね、この数字だけではピンとこないですよね。では他の医療事務関係の試験と比較してみましょう!
資格の専門家

 

医療事務の試験は、どれも民間の機関が実施している試験のため、他にもいくつかの種類があります

 

代表的な医療事務の試験と合格率を比較してみましょう。

試験名 実施団体 例年の合格率
医科2級医療事務実務能力認定試験 全国医療福祉教育協会 約60~80%
医療事務検定試験 技能認定振興協会 約50%
医療事務管理士技能認定試験 技能認定振興協会 約50~60%
医療事務技能審査試験(メディカル クラーク(R)) 日本医療教育財団 約60%
診療報酬請求事務能力認定試験 日本医療保険事務協会 約30%

 

この様に比較しても、2級医療秘書実務能力認定試験の合格率は比較的高いものだと言うことが分かります。なので、医療に関する実践的な知識を学びたいと考える人は、まず2級医療秘書実務能力認定試験から始めるのも良いかと思います。

 

また、2級医療秘書実務能力認定試験は実技問題での参考書や資料、電卓等の持ち込みが可能です。

教科書等の持ち込みOKなことも、高い合格率の要因でしょう
資格の専門家

 

もちろん、合格率が問題そのものの難易度というわけではありません。合格するためにはそれなりの勉強・準備が必要ですので、しっかりと勉強して挑みましょう!

 

2級医療秘書実務能力認定試験は独学OK?

資格取ろうか悩んでる人
2級医療秘書実務能力認定試験は独学でも受験できるの?
はい!受験自体は誰でも受けることができますよ
資格の専門家

 

2級医療秘書実務能力認定試験は、特別な受験資格等はないです。ですので、独学でも受験することは可能です

 

2級医療秘書実務能力認定試験の概要は以下のようになっています。

試験日程 年3回実施

第1回:2021年6月13日(日)

第2回:2021年11月14日(日)

第3回:2021年3月6日(日)

受験形式 学科問題(マークシート):30問

実技問題(診療報酬明細書作成):1問

出題内容 学科問題

医療秘書に関する知識 :10問

医療関連法規に関する知識 :10問

医学基礎に関する知識 :10問

実技問題

診療報酬明細書作成:1問

※外来 上書き(頭書き)1設問、穴埋め25設問

受験料 一般受験:7,700円

団体受験:7,200円

試験会場 一般受験:自宅での在宅受験

※発送先は日本国内に限る

団体受験:会場

※申し込みした認定機関

合格基準 原則、正答率6割以上を合格

※ただし、問題の難易度等により変動する場合あり

 

資格取ろうか悩んでる人
団体受験ってなんですか?
団体受験とは、認定機関で受験する方法のことです。
資格の専門家

 

団体受験で受験するためには、全国医療福祉教育協会が「認定機関」として登録している教育機関や企業等の団体で申込みをする必要があります。

 

ですので、通信講座等を受けずに、独学の場合は一般受験という扱いになります。独学か講座を受講するかで迷っている場合は、受験方法の違いを参考にされるのもいいでしょう。

 

では、一般受験と団体受験の違いをもう少し詳しくお伝えします。

・在宅で受験できる一般受験

・サポートしてもらえる団体受験

在宅で受験ができる一般受験!

一般受験とは、独学など個人で勉強し申し込みをする場合の受験方法です。一般受験の場合、試験はでの実施となります。

 

資格取ろうか悩んでる人
自宅で試験が受けられるの!?
はい、その通りです!
資格の専門家

 

一般受験の場合、申請した住所に問題用紙や解答用紙などのセットが届き、自宅で受験する流れとなります。

在宅受験

試験日の前々日に到着するように、問題用紙、解答用紙等を特定記録郵便(ポスト投函)でお送り致します。

ご自宅で受験いただきます。終了しましたら、同封の案内に沿って、問題用紙と解答用紙をご返送ください。
試験日の翌営業日が返送期限となります。

引用:医療事務資格試験の受験申込から合否発表までの流れ|全国医療福祉教育協会

 

在宅受験はすべて郵送なので、試験会場に行く事が困難な方には嬉しい受験方法ですよね。しかしその反面、家族や同居人がいる方は、試験当日の周りの協力が必要不可欠となります。

 

また、受験申し込みから解答用紙の返送まで、すべて自分でしなければならない事や、団体受験と比べ若干受験料が高い所がデメリットと言えるでしょう。

サポートしてもらえる団体受験!

団体受験とは、通信講座や専門学校などの「認定機関」が募集をかけまとめて申し込みをするという受験方法です。

 

基本的には認定機関の講座受講生などが対象となります
資格の専門家

 

全国医療福祉教育協会の認定機関は全国にあり、全国医療福祉教育協会のHPで確認することができます。

 

次の通信講座は団体受験ができる認定機関の一例です。

詳しい受験方法は認定機関に直接問い合わせてみましょう!
資格の専門家

 

団体受験のメリットは、申し込みなどの試験準備をやってもらえると言うところです。また、試験会場が用意されるので自宅での受験が難しい人にオススメです。

 

しかし、費用という点では講座の受講費用がかかるので独学よりも高くなってしまいます。

メリット・デメリットを総合的に判断して、自分にあった勉強法・受検法を見つけましょう!
資格の専門家

 

2級医療秘書実務能力認定試験のテキストは?

資格取ろうか悩んでる人
講座も魅力的だけれど、まずは独学でチャレンジするわ!独学で勉強する場合はどんな参考書を買ったらいいの?
そうですね!では公式に紹介している参考書をチェックしておきましょう!
資格の専門家

 

では、ここから下記の順で全国医療福祉教育協会公式教材と推薦書籍を紹介していきます。

・初級者のための医療事務BASIC問題集(医学通信社)

・診療点数早見表(医学通信社) 

・レセプト作成テキストブック(社会保険研究所) 

・保険診療基本法令テキストブック(社会保険研究所) 

・図解 からだのしくみ大全(永岡書店) 

・患者接遇マナー基本テキスト(日本能率協会マネジメントセンター)

 

初級者のための医療事務BASIC問題集2021

発売日:2021年4月1日

価格:2,200円(税込)

内容:試験概要、合格率、試験問題、解答・解説

医療事務BASIC問題集2021は、全国医療福祉教育協会が公式教材として紹介しているテキストです。

 

こちらのテキストには、全国医療福祉教育協会が実施した5試験の問題と模範解答が掲載されています。(医科2級医療事務、2級医療秘書、医療事務OA、電子カルテオペレーション、医師事務作業補助者実務能力認定試験の5試験)

 

解答から解説までしっかりと掲載されているので、模擬試験を行うのに最適です。

 

診療点数早見表 2021年4月増補版

刊行日:2021年04月19日

価格:4,500円(税別)

内容:2021年4月現在の診療報酬点数表、オリジナル解説・算定例・Q&A

ここからは全国医療福祉教育協会HPにて、推薦書籍として紹介されているテキストです。

 

こちらの書籍には、点数や要件をまとめた「診療報酬一覧表」が掲載されているので実務でも使いやすい一冊です。診療点数早見表は、試験勉強にももちろん必要ですが、仕事をしていく上でも欠かせないアイテムになるでしょう。

 

また、発刊後の追加告示・通知・事務連絡をHPでフォローもあり安心です。診療報酬点数は毎年のように更新されていくので、購入後も新しい情報が入手できるのはありがたいですよね。

 

レセプト作成テキストブック 医科 令和3年4月版 点数表の基本とレセプト記載の原則

刊行日:令和3年4月版

価格:3,850円(税込)

内容:保険請求事務の基礎知識、レセプト作成

こちらは、医療事務の本質的業務になるレセプト作成について学べる一冊です。診療点数表の基本からカルテをもとにレセプトを作成する方法まで掲載されています。

 

また“医療機関や専門学校でのレセプト作成事務の学習書”として作られているので、しっかりと段階を踏んで説明・構成してあり医療事務初心者でも勉強もしやすいです。

 


保険診療 基本法令テキストブック 医療保険制度の概要と関係法令  

刊行日: 令和3年4月版

価格: 2,420 円(税込)

内容:保険診療・請求事務に必要な基礎知識や診療報酬の請求・支払いのしくみ等

こちらでは医療保険制度の概要など、医療事務に関する法令の基礎が掲載されています。医療事務ならではの制度や仕組みが難しいと感じるかもしれませんが、医療保険制度をしっかりと理解することが医療事務の要となります。

 

上のレセプト作成テキストブックと出版社も同じですので、合わせて勉強していくと良いでしょう。

 

図解 からだのしくみ大全

初版:2006/01

価格:1,650円(税込)

本の紹介:“人体の構造とはたらきがよくわかり、からだの雑学としても読んで面白く、日常の病気発生部位のしくみを理解しやすく健康促進に役立つ。また一般的な検査の数値情報や、からだのシグナルでわかる病気と前兆など、一家に一冊あるととても便利な本。”

こちらは、一見医療事務とは関係ないように見えますが勉強に取り入れておきたい一冊です。

 

医療事務は、事務とはいえ医療現場での仕事になります。症例や名称など普通の生活では聞き慣れない単語も多く扱います。

 

事務の仕事をスムーズに行うためにも、予備知識として人体の構造などについても学んでおくことをお勧めします。

 

患者接遇マナー基本テキスト

出版日:2017/01/29

価格: 本体1,800円+税

内容:医療現場に従事する看護師・看護師を目指している学生を対象として、来院・入院している患者とその家族に対する接遇マナーを紹介

こちらは、医療事務を行う上でのマナーブックになります。

 

医療事務という仕事は、病院の印象にもなります。心身ともに正常でない方と接する機会も多いため、言葉使いや接遇マナーについても熟知している必要があります。

 

もちろん試験にもクレーム対応について、態度と言葉づかいについての知識などの出題もありますので、しっかりと勉強しておきましょう。

どれも合格後の実務でも役立つ書籍です!医療事務を目指すのであれば、一度目を通してみるといいですね!
資格の専門家

 

まとめ

いかがでしたか?2級医療秘書実務能力認定試験についての疑問は解消されましたでしょうか?

 

今回の記事をまとめると、以下のようになりました。

・2級医療秘書実務能力認定試験の難易度はそれほど高くない

・2級医療秘書実務能力認定試験は独学でも受験可能!

・2級医療秘書実務能力認定試験のテキストは、公式のものを一通り把握しておこう

 

これから2級医療秘書実務能力認定試験に挑戦される方の参考になれば幸いです。頑張って一発合格を目指しましょう!

-医療・調剤

Copyright© 資格を取りたい人が最初に読むサイト【しかくーも】 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.