IT関係の資格の中でもランクの高いオラクルマスター
この記事を読んでいただいているということは、オラクルマスタープラチナの取得を検討されているのではないでしょうか。
取得を目指すにあたって
「合格率は高いの?低いの?」
「必要な勉強時間は?」
「転職に有利になるの?」
などといった悩みもあわせてお持ちかと思います。
そんな方に向けてこの記事ではオラクルマスタープラチナの
・合格率について
・必要な勉強時間について
・平均年収について
・転職に有利になるのか
といった内容について詳しく解説してきます。
目次
オラクルマスタープラチナを簡単解説!
オラクルマスタープラチナとは、日本オラクル社が運営するオラクルマスターという資格のランクの1つです。
ランクは、ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナといった4つのレベルに分けられ、中でもプラチナは最上級のランクに当てはまります。
オラクルマスタープラチナは
・データベースの管理
・データベースの運営
・SQL(Structured Query Language)
といった基礎知識、技術力を兼ね備えている証となります。
SQLとは
リレーションデータベース(RDB)を扱うにあたって必要になる言語を意味します。
オラクルマスターという資格はそもそも日本国内のみで有効とされる資格でしたが、制度が改定され国外でも連携をとることが可能となりました。その結果日本ではオラクル製品のシェア率が全体の半分を占め、今後ますます需要が高まることが予測できます。
オラクルマスタープラチナの合格率は?
オラクルマスタープラチナの合格率は低いです。公式的に合格率は非公開のため正しい数値はわかりませんが、オラクル製品に馴染みの無い方だとブロンズを取得ることでさえ難しいといわれています。
その中でオラクルマスターのなかで最上位のプラチナを取得することは、オラクル製品に馴染みがある方でも簡単ではないことが予測できます。
しかしながらきちんと試験対策を行えば取得できる資格ですのでコツコツと学習を進めていくことをオススメします。
オラクルマスタープラチナの試験概要について
オラクルマスターの試験は全国各地の会場で随時実施されています。申し込みはいつでも可能です。
受験料は231,100円(税込)となっており、民間資格の中ではかなり高額の資格となっています。
オラクルマスタープラチナの試験内容について
試験は実技のみです。試験では受験者それぞれに専用のサーバーが割り当てられ、
・データベースの構築、管理
・インスタンス環境の構築、管理
・障害対応
などといった技術力が問われます。詳しい試験内容は
・プラガブル・データベースの作成、管理
・ネットワーク環境の構成及び複数のデータベースへの接続
・高速リフレッシュ可能なマテリアライズド、ビューの管理
・自動データ最適化、行アーカイブ、時間的な有効性の構成
・結果キャッシュやIn Memory機能の構成、管理
・Oracle Grid Infrastructureのインストール
・Clusterware、Flex、FlexASMの管理
・リカバリカタログやRMANの構成
・追加のバッファ、キャッシュや暗号化された表領域の管理
・Data Guard環境の管理など
・Real Application Cluster(RAC)データベースの作成
といった内容を2日間に分け、試験時間は合計で約20時間という長い時間をかけて問題を解いていく形になります。
このことからオラクルマスタープラチナの取得には、かなりの体力・精神力を消耗する試験であるということが予測できます。
オラクルマスタープラチナの取得条件は?
オラクルマスタープラチナの受験する際に必要になる条件は大きく2つになります。
・OLACLE MASTER Goldを取得している
・オラクル認定コースを2つ以上受講していること
といった内容になります。
このことからオラクルマスタープラチナを取得するには飛び級ができないということがわかるかと思います。
参考までに各級の取得条件をまとめた表をご覧ください。
グレード | 取得条件 |
ブロンズ | ブロンズSQL基礎または12cSQLの合格 |
シルバー | ブロンズに合格 |
ゴールド | シルバーに合格・認定コースを1つ以上受講 |
プラチナ | ゴールドに合格・認定コースを2つ以上受講 |
また、オラクル認定コースの受講には1コースあたり142,800〜446,000円ほどの費用が必要になってきます。かなり高額になってきますが、職場によって、受験料や報酬金などをサポートしてくれるところもあるので、その点をチェックすることをオススメします。
オラクルマスタープラチナの学習法は?
オラクルマスタープラチナの取得を目指すには基本的に参考テキストを利用して学習を進めていく形になります。
またオラクルマスタープラチナの学習を行うにあたって
「参考テキストだけでの学習は不安」
といった悩みをお持ちの方も中にはいるのではないでしょうか?
そんな方には”オラクルマスターの勉強会”がオススメです。勉強会では講師が直接教えてくれるので、
「問題が解決しない」
「問題を解くコツを知りたい」
などといった悩みが生の声を聞くことで、勉強の質が改善され、合格の可能性を高めることが可能となります。
勉強会の情報はオラクル社の公式サイトから確認することができます。
参考までに実際に販売されている参考テキストを掲載しておきます。
引用:Amazon
ORACLE MASTER PLATINUM認定ガイド DBA2[ORACLE9I]編
価格:4,850円(税込)
引用:Amazon
オラクルマスター教科書 Platinum DBA 2(試験科目:1Z0‐032J)
価格:4,886円(税込)
引用:Amazon
オラクルマスター教科書 Platinumパフォーマンス・チューニング
価格:1,174円(税込)
引用:Amazon
ORACLE MASTER PLATINUM認定ガイド
価格:673円(税込)
またオラクルマスタープラチナはIT関係の専門学校でも学習することが可能です。
参考までに専門学校についての情報を紹介していきます。
オラクルマスターを学習できる専門学校は全国で23校程存在しており、学習期間は学校によって異なりますがおおよそ2〜4年間かけて学習していきます。
専門学校に通うために推定200万〜300万円ほどの費用が必要となってくるほか、学習期間も長いため
・金銭面
・時間
といったものに余裕がないと通うのは厳しいことがわかります。
オラクルマスタープラチナの勉強時間は?
オラクルマスタープラチナを取得するのに必要な学習時間は100〜200時間です。
これほど学習時間が前後するのには
・オラクル製品の取り扱いレベル
・仕事との両立
などといった2つの要素が学習ペースに大きく影響を及ぼすからです。
とわいえプラチナの受験を検討されている方でSQLを扱えない方は少ないと思うので、その場合は多少勉強時間は少なくてもプラチナの受験に挑むことができると予測できます。
オラクルマスタープラチナの平均年収は高い?
オラクルマスタープラチナの平均年収は高いです。
オラクルマスターの取得者の多くはエンジニアとして働く方が多く、そのエンジニアの平均年収が400〜600万円と言われている中で、日本の平均年収が約436万円ですので日本の平均年収より高いことがわかります。
さらには、オラクルマスタープラチナはエンジニアの中でもトップクラスの技術を要している証にもなりますので、年収1000万円を超えることも可能です。
オラクルマスタープラチナは転職に有利なの?
ずばりオラクルマスタープラチナは転職に有利です。
これにはオラクルマスタープラチナの取得者が深く関係しています。
近年エンジニア系の需要が高まる中で、オラクルマスターの取得者は少ないことから、転職市場でもオラクルマスタープラチナの取得者はかなり希少価値が高まっている状態です。
希少価値が高いとわかるのは求人の募集要項です。具体的には
・プラチナを取得していると手当がつく
・必要資格としてプラチナが設けてある
などといった内容が記入されてあり、プラチナの取得者にとって有利な条件を提示している企業も多くあります。
基本的に民間資格でこのような待遇を受けることありません。
このことから、オラクルマスタープラチナを取得は
・転職活動が有利に進められる
・就職後の待遇も良い
といったことがわかるかと思います。
オラクルマスタープラチナの費用は高い?
オラクルマスタープラチナを取得するまでの費用は高いです。
・認定講座
・受験料
・テキスト
などといった費用については既に解説していますが、この3つの費用の総額が約80万〜100万円ほどになります。これは民間資格の中でもトップを競うほどの額です。
この他にも必要であれば
・勉強会
・オンライン授業
といった費用も必要となるので、決して安価な資格ではありません。
しかし先ほども触れましたが、企業の中にはオラクルマスタープラチナを取得した人に
・費用の負担
・報酬金の贈与
といったことを行ってくれる企業もあるので、その点を確認した上で取得に挑むことをオススメします。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はオラクルマスタープラチナについて詳しく解説していきました。
・合格率は低い
・勉強時間は100時間以上かかる
・年収は日本の平均年収より高い
・希少価値が高く転職も有利に運べる
難易度は高いものの、取得することでかなり有利になることは間違い無いです。勉強時間もかなり必要になってくるので自分にあった勉強法を模索しながらコツコツと学習を進めていくことをオススメします。