[PR]記事内に広告を含む場合があります

食育

食育インストラクターは意味ない?どんな仕事や就職先がある?

食育に関する資格はいくつか存在しますが、今回は「食育インストラクター」に焦点を当てて説明します。

 

安田美沙子さんやギャル曽根さん、和田明日香さんなど様々な芸能人がこの資格を取得をしたとメディアで発信しており、注目を集めている資格です。

 

私たちが生きていくうえで必要不可欠な「食」についての専門家の存在は、今後さらに必要とされると考えられますが、「食育インストラクター」が、資格を取っても意味ないと言われているのを見聞きすることがあります。

どの資格でもそのような意見は多少なりともそのように言われることはありますが、なぜそのように言われてしまうのでしょうか。

 

今回は、

・食育インストラクターとは

・食育インストラクターの資格取得が意味ないと言われている理由

・どんな仕事や就職先があるのか

 

上記について解説します。

 

食育インストラクターとは

食育インストラクターとは、NPO 日本食育インストラクター協会が認定する資格で、健康的な食生活や栄養バランスなどの「食育」を基礎から学び、日々の生活に活かし、広く推進・社会で活躍できる「食育」の指導者の証となる資格のことを言います。

2005年の食育基本法の制定に伴ってできた食育関連の資格の一つです。

 

食育インストラクターの特徴は、

食の知識について段階的に学べる

食材選びや食事の際のマナーなども学べる

・食育の第一人者である、料理研究家の服部幸應先生が監修している

などがあげられます。

 

この資格には、食育の理解や実践のレベル等により、資格が5段階に分けられています。

 

 

 

 

 

 

 

引用:食育インストラクターとは | NPO日本食育インストラクター協会

 

管理栄養士や栄養士のように、国が認めている資格ではなく、民間資格になります。

食育インストラクター資格

食育インストラクターの資格についての表です。

 

認定試験の内容

・食育筆記

・調理実技筆記試験

・各級認定研修会の受講

※級の取得条件によって異なる※1級のみ「食育メニューの提案」も実施

受験資格

プライマリー:通信教育講座を修了した人
4級~1級:各級の取得条件を満たした人(例)

・推進校への通学・協会主催研修会へ参加・食育関連の国家資格など(※)
※管理栄養士・栄養士・調理師・家庭科教諭など

費用

受講料:39,900円

受験費用:5,500円~25,000円

資格取得申請料:6,600円~27,500円

難易度 初心者からプロまで
資格取得までの期間 3か月から6か月程度

出典:特定非営利活動法人NPO日本食育インストラクター協会「資格」取得方法について

 

食育インストラクターの資格は独学では取得できず、通信教育講座を受講する必要があるのですね。

受験費用も、受験する級によって異なります。

 

食育インストラクターの資格取得が意味ないと言われている理由

なぜ、食育インストラクターは資格取得しても意味ないと言われるのでしょうか。

それは、その資格を単独で取得していても、なかなか仕事に結びつかないからです。

 

先ほど、この資格は近年人気が出てきているとお伝えしましたが、それでも管理栄養士などの国家資格と比べると、民間資格である食育インストラクターの資格の知名度は低く、求人がほとんど見つからないというのが現状です。

また、「食育の知識を学校などで周知したい!」と思っても、食育インストラクターの資格だけではできません。例えば、一人で教壇に立ち、生徒たちに食育についての授業をするためには、栄養教諭免許、あるいは家庭科教員免許が必要となります。

 

単独の資格では働き口が少ないという背景が、食育インストラクターの資格は意味がないと言われてしまっている要因となっていると言えます。

 

 

どんな仕事や就職先があるのか

では、いったいどのような仕事や就職先があるのでしょうか。

 

先ほどお伝えした通り、食育インストラクターの資格を持っているだけでは就職に当たってそこまで有利にはなりません

しかし、管理栄養士栄養士調理師などほかの資格と組み合わせることで、食品メーカーや飲食店などで評価されることがあります。

また、高齢者施設などでは栄養バランスを抑えた食事が求められているので、老人ホームや介護施設などに就職や転職を考えている方にとっても、この資格は大きなアピールポイントになるでしょう。

食品関連の会社などでの勤務経験があったり、食育にかかわる職歴があったりなど、資格取得に加えて他の経験値があれば、この資格を取ることでスキルの幅が広がり、講師の仕事や食育に関する教室を開くなどの活動ができる可能性があります。

単体の資格で働くというよりは、食育インストラクターの資格と他の資格と組み合わせて働く(ダブルライセンス)というのが多くの仕事の形となっています。

 

 

ここから、食育インストラクターの主な就職先や仕事内容について項目ごとに説明していきます。

飲食業界

食育インストラクターの資格を活用し、レストランなどの飲食店ではお客さんのとって安心で安全な食材の選定に一役買うことができます。また、新しいメニューの立案やアドバイス等で、食育の知識を役立てることができます。

具体的に言うと、アンチエイジングやダイエット、環境に配慮した食事を考える会社や飲食店などが増えてきているため、そういった飲食店などでもこの資格を役立てることができるでしょう。

 

食材の選定の際には、安心・安全であることはもちろんのこと、旬や栄養を考慮して食材を選ぶスキルが求められます。

 

また、現代は肥満や生活習慣病といった問題を抱える人がいる一方で、健康や美容への関心が高い人もいます。そのため、幅広い顧客のニーズに応えていくことも求められます。

この資格取得者は、要望に応じて食材を選ぶ知識や健康・栄養の知識があるため、このような需要がある仕事に対応していくことができます。

 

資格を活かして幅広い活躍を期待することができます。

教育業界

食育インストラクターの資格取得を考えている人で、学校や園などの教育業界での仕事をイメージする人は多いのではないでしょうか。

食事は日常生活と切っても切れない関係であり、その人を構築する大きな部分でもあるので、教育業界では食育についての取り組みに力を入れています

 

管理栄養士や栄養士、栄養教諭、保育士、幼稚園教諭といった職種の方が、この資格を取得することによって、食育講座の講師としてより説得力や信頼感を高め、給食を通して栄養バランスのよい食事を提案したり、食事の楽しさや食事のマナー、行事食についても教えることができます。

また、子どもたちだけでなく親御さんへの食育の講演やセミナー等もあり、近年需要が高くなっているため、食育インストラクターの資格を活かした活動の場を広げることができます。

介護福祉業界

高齢者は嚥下機能の低下味覚の変化など、加齢に伴い様々な変化が起こります。

一人ひとりの咀嚼機能や嚥下機能などの身体状況に合わせた食事の提供をするといった関わりの中で、食べることの大切さや喜びをより一層感じてもらうことができます

介護福祉業界で活動していく中で、とても大切な役割を担っているといっていいでしょう。

料理教室の経営

料理教室の講師として活躍する方もいます。

調理方法だけでなく、食育の知識も提供できるため、さまざまなニーズに合わせた教室を開くことも可能です。

資格を取得していることで、説得力や信頼感もつきます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、食育インストラクターについて解説しました。

 

まとめると、

・「食育インストラクター」は、食育を基礎から学び、日々の生活に活かし、広く推進・社会で活躍できる「食育」の指導者の証となる資格である。

・食育インストラクターは民間資格であるため、管理栄養士や栄養士などの国家資格と比べると、その資格の単独取得ではなかなか仕事に結びつかない。

・食育インストラクターの資格とほかの資格を組み合わせて働くことで、活躍の場を広げることができる。

となります。

食育インストラクターは、就職でのアピールポイントとなるだけではなく、自身や家族など、身の回りの人の健康的な食生活を維持することにも役立つ資格です。

食育に興味がある方は、ぜひ受験を検討してみはいかがでしょうか。

-食育

Copyright© 資格を取りたい人が最初に読むサイト【しかくーも】 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.